
新建ハウジング社アーキテクトビルダー2023年4月号内容訂正
新建ハウジング社アーキテクトビルダー2023年4月号は結露特集。私も取材を受けて記事になりましたが、内容に間違いがあり、次号で訂正記事を出していただ...
木造住宅に関する「性能面」をトータルでサポートします。
ブログ
新建ハウジング社アーキテクトビルダー2023年4月号は結露特集。私も取材を受けて記事になりましたが、内容に間違いがあり、次号で訂正記事を出していただ...
建築関係のFacebookでは1/17のクローズアップ現代は、少し話題になっていました。お題は「実は危ない!ニッポンの“寒すぎる”住まい」。室内の寒...
「床下エアコン」が増えています。 床下エアコンの場合は、基礎断熱になります。基礎断熱にはメリットもありますが、デメリットもあります。(もちろん床断熱...
新建ハウジング社主催の住まい環境プランニング古川繁宏氏に学ぶ【施工で失敗しないHEAT 20・G2/G3実践塾】の第一回目が東京でリアルとオンライン...
今夏は、梅雨が観測史上一番早くあけて、猛暑が襲ってきました。そのうえで、電力不足によるブラックアウトを防ぐために節電が政府より呼びかけられています。...
今回はお家の燃費計算アプリの紹介です。 かんたん燃費」は、手軽な操作で住宅の冷暖房費を計算することが出来るスマートフォン向けアプリです。 開発したの...
徳島県で気密測定をしてきました。PHJの会員さんでとてもまじめな設計・施工をされている方の現場です。 PHJの会員さんらしく、基礎断熱。スラブ下にも...
6/28の微動探査のwebセミナーには、300人以上の申し込みがあり、そのうち1/4が住宅取得者の参加だったそうです。見逃し配信はこちらとても、注目...
日経アーキテクチャの記事が話題になっています。2025年の省エネ基準適合義務化とともに、「4号特例」の縮小の方向に向かっている。それに対しての、実務...
今年竣工した「北島の家」がQ-PEXで計算してQ1.0住宅レベル3だったというか、Q1.0住宅を必ず達成することにしているのですが、実績ができたので...